今日は、紙資源ゴミの日だった
地区のというのではなく、業者さんが回ってきて、トイレットペーパーと交換してくれる日。
空き缶(持っていってくれる)・新聞・包装紙や空き箱などの雑紙・段ボールを整理して出した。
WOWOWだのケーブルテレビだのの月刊誌を出すついでに、処分していい雑誌や本はないか?と本部屋に上がってみた。
一度ブックオフに来てもらって、数百冊出し、その後も、時々選んでは処分してきたが、まだまだある。
雑誌クロワッサンが10冊以上残されていた
手にとっては、戻したものなのだろうが、ほとんどが片づけと節約の本。
私は、そんなこばかり考えて生きてきたのだろうか(笑)。
とりあえず「台所道具特集」の雑誌だけを持っており(そんだけかい!)、ゴミに出した。
私は、体力がないので、どか~んと根をつめた片づけはできない。
「薄く軽くを、繰り返し」と、何度もこのブログで言ってきたが、その繰り返しもいいかげん。
薄く、軽くでもいい
そうであるならば、決めた30分は毎日、きちんと向きあってしなくては、いつまでも片づけが人生の目標か!?という暮らしになってしまう。
よし!今日は洗面所の棚一つを30分がんばってみよう!
使用しているタオルは、ほとんどコンテックスのもの。
ぐうぜん買ったら、肌触りがよくて、適度に薄く乾きやすく、古くなってもごわごわしないので、少しずつ買い足した。(空間があるのは、今干しているから)
いただきもののタオルで使わないかなあと思うものは、箱を壊さずに、バザーに出すようにしている。
雑巾はひとカゴに。
粗品でもらったタオルで使いにくそうなものや、使い古しのものは雑巾にしている。
いつも洗濯機でふつうに洗うので、きれい。
今後は、このカゴに入るだけにしよう。まだ、予備の雑巾がいっぱいあるが、雨上がりの玄関外を拭いて処分したり、小さく切って、油っぽいところを拭くのに使ったりしよう。
処分したもの。
トイレマット1枚。ふだんトイレマットは使わないが、お客様の時だけ出すこともある。3枚あったので、1枚処分。
整理したもの。
汚れたところを拭くように取っていた靴下。三つくらいに切って、さっと使い、さっと捨てられるようにした。
場所を移したもの。
ストックの洗剤は洗面台下へ。
30分にはまだ間があったので、洗面台下の引き出しの中も整理しました。
午後は杏ジャムを作る予定。
近所のMさん宅のご主人が直売所からレモンを買ってきて下さった。地元のレモン、4個で100円とのこと。(お代はけっこうとのことでした^^)
傷もあり不揃いだけれど、薬もかかっていなくてフレッシュ。地元のレモンはありがたい!
コンテックスのタオルはいろいろありますが、私は、このプリマベーラというシリーズが好き。薄さ加減と肌触りがちょうどいいのです。一度お試しあれ。
↓楽天では
|
↓アマゾンでは
↓ポチッと押してもらえたらうれしいです