最近、ムスメから「今日はこんなもの作ったよ♪」とおいしそうな料理の写真が届きます。






豚汁・ラタトゥイユ・ピザ・豚バラと大根の炒め煮・ブルーベリージャム・ピラフ etc・・・
YouTubeに刺激を受けて作るらしいのですが、18歳で上京し9年。こんなことは初めてです。
動画で、家の中も見せてくれますが、すっきり!
今まではこうではなかった
ものすごい変わりように「えらいね~」と言った時の返事が、タイトルの「環境は努力を越えるよ♪」というものでした。
ムスメはコロナで大騒ぎだった4月に引っ越したのです。その時は、コロナがこんなに長引くと思わずに、「コロナが収束するまで今のところにじっとしていたら?」と言った私たち……。
ムスメは、そんな私たちの心配を振りきり、引っ越し決行。
今までの住まいは全体としては広いのに、台所はどうしてこんなに貧弱!!というところばかりでした。(会社指定の住まい)
居心地のいい住まい
今回の住まいは社会人になって初めて、自分で選んだところ。
商店街にも近く、徒歩圏にジムや銭湯もあり、とっても住み心地がいいらしいのです。
何よりも台所が使いやすいそうです!
そうしたら、努力なんてしなくても、料理はしたくなるし、料理しながら鍋は洗うし、家もきれいに保てるとのこと。
私と違うムスメの気質
私が「食料品を悪くして、捨てたりするよ(涙)」と言うと、ムスメは「私は、そういうことないよ」とのこと。
そうでしょう、そうでしょう。
大学時代から、大好物のお餅を送るよと言っても「数個でいい」と言うようなムスメでした。その他の食料品も。ストックがあると、せかされる気がすると言うのです。
一人暮らしで、すぐそこに商店街だから可能と言えばそこまでですが、そういう気質なのでしょう。
今も基本的にそれを作るのに必要なものだけを買って、多めには購入しないとのこと。
生ゴミの処理の仕方
夏場になり、生ゴミがにおいだしたんだけど、対処法ない?と言ってきたムスメに、私が送ったアドバイス。
①匂いを漏らさない専用の袋に包んでゴミ箱に入れる。
②臭いを発しそうなものはゴミとした瞬間に冷凍庫に入れる。魚のアラにしても、タマネギのようなものにしても、一瞬前までは食べ物だったわけだから、汚いものではない。だから、汚くなる前に冷凍したら、食料品みたいなものだよ。
ムスメが取った方法は、②の冷凍法。ゴミ出しの日まで冷凍庫で保管した生ゴミは、まったく臭いを出さないので、快適とのことです。
ムスメが元気で、暮らしを楽しみ、仕事にも精を出している。ありがたいことです♪
↓ランキングに参加しています。ポチッと押してもらえたらうれしいです。