2人暮らしのわが家
梅干しにしたって、梅酒にしたって、大量に作っても、食べる人がいません。
あと、この手のものって、同じようにていねいに作っても、おいしくないというときもある。数年前の梅酒はふっくらとしたいい梅でていねいに作ったけれど、いつまでたっても味に深みの出す、イマイチでした。
だから少量を、ていねいに、そして気軽に。
梅は、すでに熟しかかっているような大ぶりのものを1キロ買ってきました。
でも、未使用のジップロックがなくて、3~4日放置してしまいました。少々熟しすぎたかもしれません。
その間、いい香りを放っていたので、オットまでもが「梅って、こんなにいいにおいだった~?」と言っていました。
850グラムで取りかかる
さあ作業というときにじっくり見たら数個、傷のあるものが。(←これも放置していたからだと思います)
これらは傷んだところを切り取って冷凍しました。後日、簡単にジャムにしようと思います。
さてさて、850グラムほどの梅。
今回はオットが食べるように甘めの梅干しを作ることに。(オットは、市販の甘めの梅干しが好き)
塩分8パーセントです。
容器は、真新しいジップロックの2枚重ね。
ことは簡単です。
- 梅をていねいに洗って、ヘタを取り、やさしくふく。
- ジップロックの中に入れ、ホワイトリカー大さじ2を入れ、やさしく全体にまぶす。
- 塩と砂糖をそれぞれ8パーセント分入れ、そっと全体に行き渡らせる。
- ジップロックは2重にし、バットに入れ、重しをかける。今回は梅がずいぶん熟していたので1500グラムほどの重しにしました。
4~5日たち、梅酢が上がったら、冷蔵庫で保存。土用干しをすませたら、容器に移し替えます。
やる気が出て、いい梅に出くわしたら、また1キロ買ってきて、今度は15パーセントの塩で作ってもいいし・・・。
1キロでしたら、15分から30分もあればできます。