新しい冷蔵庫がやってくるというので、朝から庫内の品々を出しています。
冷凍庫の中のものだけは、電気屋さんが来る直前に出す予定です。
新しい冷蔵庫は、電源を入れてもすぐには冷えずに、ふつうに冷えだすまで3時間くらいかかるのだそうです。家電店で、「今から行きますという電話があってから庫内のものは出してくださいね。」と言われました。
とは言え、慌てるのはイヤなので、冷凍庫以外のものはさっさと出して、冷やすべきものは釣り用クーラーに入れました。


↑25年間ありがとう♪
出しながら思ったのは、微妙なものが残り続けているということでした。
明らかなゴミみたいなものはありません。(腐っているだの、賞味期限切れだの、ひからびているだのといったもの)
でも、あると分かっているのに使わずに、置きっぱなしのものがあるのです。
手作りの塩麹と醤油麹。お菓子作り用の酒3種。なんとなく食べるのを後まわしにしているジャム。
塩麹も醤油麹も、何度か使いましたが、ふつうにおいしかったです。でも、我が家ではことさらに使うまでないのかもしれません。
これからはよっぽどのことがない限り、作らないことにします。
で、今あるものは近日中に使い切ってしまおうと思います。
お菓子用のお酒も、いつ使ったのかわかりません。処分しようと思います。
ジャムは、好みの味じゃなかったのか?梅ジャムです。ホットケーキに入れて焼くとか、工夫して利用してみようと思います。青魚を煮るときなどに入れてもいいかもですね。スペアリブとかにも。
我が家にはこういった、ちゃんとしているけれど使わないものが散在しているような気がします。
そうしたものが澱のように降り積もり、家の中の風通しを悪くし、労力を奪っています。お金もね。
冷凍庫には、もっとそういったものがありそうです。
食べないと見切ったものは捨て、食べきろうと思ったものは、小箱にでも入れて早めに食べきろうと思います。
冷蔵庫は家を表しているんだろうなあ。
他のところも、小さく区切り、選択していこう。
お読みいただき、ありがとうございます。ポチッと押していただけましたら、うれしいです。