あつ森のインテリアレイアウトを繰り返し
やったことはないのですが、「あつまれどうぶつの森」にはインテリアのレイアウトをするゲームがあるのだそうですね。
で、友人はそのゲームで、トイレを作り上げるというのにチャレンジしたのだそう。
壁紙を選び、便器を選び(そんなのがあるのかは不明だが)、床材を選び、みたいなことをしていくのでしょう。
そうして完成したトイレが、ちょっとイメージと違うとなったら、どこかを替えていくわけです。
最後には自分のイメージ通りのトイレが完成!
そこではじめて「自分て、こんなトイレ空間が好きだったんだ!」なんてことに気づくのでしょうね。
現実では繰り返せない
現実の世界では、あれこれ迷い、「こっちにします」と言ったのに、仕上がったら、「やっぱりこっち」なんて言えるのは大富豪だけです。
すごいセンスと、技術と、プレゼンテーション能力を持っている工務店の方に出会い、自分の希望を引き出してもらった上で、プロの技も加えてもらう、なんてことはまあないでしょうね(笑)。
そうしたら、こんなゲームで、疑似体験を繰り返すっていいことですよね。
できあがったトイレは・・・
友人がラインで何枚かの写真を送ってきてくれました。ブログに載せる了解は得ています。
見た瞬間、「らしいなあ♪」と思いました。
左側の紫がかった濃いグレーの壁。友人のイメージです。
シックでシンプル。
この濃い色をどの分量使うかなどシミュレーションしたそうです。全面グレーじゃ暗いかもですね。
そもそも、あつ森でトレーニングしていなかったら、この個性的な色選んでいなかったことでしょうね。白い部分も漆喰ふうの壁紙でした。
カフェや病院など改装に余念がないようです(笑)
途中、友人からは、こんな「カフェを作りました~」なんて画像が届いたりしていましたが、昨日は病院のインテリアを作っているとのラインが。
(友人はまったく病院関係者ではありません)
実際の部屋作りでは、「こんなのムリ」とか「予算がないしね」とか「変と思われるかも」などの自己規制が入ります。
でも、一人のゲームだったら自由♪
来週は友人がゲーム器機を持って遊びに来てくれる予定。
私の中にある部屋への要望(欲望?)を掘り起こしてみます。
現実にできるかもしれないことにも、自己規制ってそうとうかかっているなあ。
ランキングに参加しています。ポチッと押していただけたら、うれしいです♪