このところお腹がすいて、食べてばかりいる
ご飯を食べたかと思ったら、すぐにお菓子を食べる。
なのにちょっと間をおくとまたお腹がすいて、おやつ。
たまにはこんな日があってもいいが、このところずっとだ。
タンパク質が足りていないかも?
そこでふと思い出したのが、Voicyで聞いたはるさんのことば。
「お腹がすくのはタンパク質不足が原因だったりする」というものだ。
はるさんは産後やたらにお腹がすいて、気がつけばパンばかり食べていたとのこと。
あとで思ったら当時は子どもの世話に忙しくて、自分はササッと食べられるものばかり食べていて、結果として炭水化物過多で、タンパク質が足りていなかったのだろう。
カロリーは多かったけど、栄養不足だったのだ、とおっしゃっていた。
たしかに、TV等でよく見る菓子パンやカップ麺ばかり食べている人は、満腹感なく、「えっ?また食べるの?」というくらいに食べ続け、もれなく太っている。
思い当たらないでもない
もちろん私は産後でもなければ、忙しくもなく、自分で作った食事をゆっくり食べているが、炭水化物過多で、タンパク質その他の栄養は足りていないのかも。
まあまあバランスよく作っているが、バランスよく食べていない・・・・?
体重×1グラムのタンパク質が必要
調べたら、日本人が1日摂るべきタンパク質量は体重×1グラム程度とのこと。
もちろん男女差・年代差・運動などの差があるとのことだけれど。
仮に50キログラムの女性だとしたら、1日50グラムのタンパク質が必要となるわけだ。
このためには、食事ごとに、自分の手のひらくらいのタンパク質を食べるといいらしい。
卵3個と牛肉200グラムでタンパク質50グラムとのこと。もちろんこんな2種類で摂取はしないでしょうが。
お餅3個とか食べていた
私はお餅が好きで、ご飯代わりにお餅を食べることが多いのだが、平気で1回に3個くらい食べる。(お餅と言っても、サトウの切り餅みたいな小さいのですよ)
ご飯だと、1日で1膳ちょっとくらいしか食べないのに。
お餅は手軽で、おかずがなくても平気。その他の栄養が足りていなかったかもしれない。(年末にお餅を買ってから、お餅スイッチが入り、ずっとお餅を買い続けている)
この記事を書くのに、ちょっと「お腹がすく」ということについて調べてみたら、原因として「栄養不足」・「睡眠不足」・「水分不足」という記事もあった。
なんか、ぜんぶ思い当たる・・・。
三度三度の食事でバランスよく栄養を摂る。よく寝る。水分を適度にとる。
意識して実行しようと思います。自分でできることですからね。
お読みいただき、ありがとうございます。ポチッと押していただけましたら、励みになります。