朝の庭仕事中のこと
毎朝、オットを送り出したついでに、花の水やりなど最低限の庭仕事をする。
6時半から7時くらいでしょうか。
その時間帯はウォーキングに向かう人、帰る人が行き交う時間のようで、たくさんの人が通り過ぎていきます。
ほとんどが面識のない人。
こちらが背中を向けて作業をしていても、「おはようございます」と声をかけてくれる人、
目が合えばあいさつしてくれる人、
頭を下げて通り過ぎていく人、
(知り合いでもないので)なにごともなく通り過ぎていく人。
さまざまです。
気持ちのいいあいさつをしてくれる人
そんな多くの人の中に、
際だって気持ちのいいあいさつをしてくださる方がいます。
70歳くらいでしょうか、男性です。
ただ「おはようございます」というあいさつだけなのですが、
その声がほがらかで、温かく、
毎回「今日はいいことがありそうだぞ」と思ってしまう。
「人徳って声にもあらわれるんだなあ」と思わずにいられない。
そういう方に出会うと、私も気持ちのいい声を出したいと思います。
朝のあいさつだけでなく、スーパーのレジで、宅配の受け取りでなど、見知らぬ人と声を交わす機会は意外とあります。
もちろん身近な人との会話でも、中身もだが、声も大事。
あっ、そんないい声であいさつをしてくださる方は、みなさんいい表情をしているような。
皆さんの一日がいい一日になりますように♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。