今年はこれにしました
NOLTYカレンダー壁掛(A4横)です。
昔ながらの(?)オーソドックスなタイプですね。
我が家ではリビングと台所の間の壁に掛けています。(お客様の目には入りにくいところです)
リンク
去年は無印のものを買いました。
紙質も文字の色合いも好きでしたが、実用性は?となると私には使いにくいときもありました。
まず、日・祝日が別の色になっていない。
シックではありますが、見にくかったです。(私には)
月曜日始まりにもなじめませんでした。
そこで今年は見やすさ・使いやすさに立ち戻り、↑のものを。
日曜日スタート。
日祝日は赤文字。
何よりも老眼の私でもくっきり見やすい文字。
リング式にしてその月が終わっても切り取らないようにしています
カレンダーは1年分きちんと残し、次の年のを買ったら、毎年の決まり事を12月のうちに記入するようにしています。
誕生日・記念日などなど。
あとカレンダーの上部の空欄にその月のタスクなども記入。
贈り物の手配、庭仕事のあれこれや自動車保険の手続きといったことなど↓。
そしてカレンダーは翌年1年間は保管しています。
我が家ではカレンダーが一番正確な記録簿になっているからです。
何か予定があったら夫婦ともにすぐにカレンダーに記入するようにしています。
実行されても、キャンセルされてもその結果がわかります。
実はトイレにもカレンダーを掛けています
今年のはコレ↓
キルトジャパンという雑誌の付録です。
手帖も買いました。
今年はコレ↓
リンク
1年が終わり、新しい1年が近づいてきました。
最後までお読みいただきありがとうございます。応援のポチッがいただけたらうれしいです。