ピッタリ買い物ができました!
年末27日付の朝日新聞に牧野直子さんという料理研究家さんのメモ方法が載っていました。
A四の用紙(コピー用紙を使いました)を横にして、左側に作るおせち、真ん中にすべての買い物リスト、右に朝昼晩の献立を書くというものです。
27日にその通りにメモ用紙を作り、メモ通りに買い物をしました。
すべてが1枚に収まっているので見やすく、浮足立った雰囲気に流されず、ピッタリと買い物をすることができました!
ムスメ家族の帰省
今月半ばにムスメ家族が帰省してきます。
ムスメの友人家族の来訪も。
大人だけではなく、1歳児、2歳児、4歳児を含む食事も。
こんな時こそ、上のメモ用紙が役に立ちそうです。
これから献立を立て、買い物リストを作ろうと思います。
買い過ぎに注意
年末に冷蔵庫の整理をしました。
微妙に残っているいろいろな食材。
買い過ぎ・作り過ぎなのです。
念のためと買った食材たち。
何度も買い物に行きたくないからと備蓄したものたち。
せっかくだからと多めに作ったもの。
我が家にはどれも多すぎでした。
お正月や来客時など、気をつけないと、念のためが爆発してしまいます。
我が家の場合、少し足りないくらいがちょうどよさそうです。
今年は、思いつき・念のためで買い物をしないで、少し足りないくらいに収めていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。応援のポチッがいただけたらうれしいです。