食費を抑えたい
食費。
それぞれの家ごとに違っていて、平均を聞いたところでしかたがない。
我が家は夫婦二人で、6万円から7万円の間くらいです。
(外食代は含みません)
いただきものが多く、きちんと暮らした月は6万円に達しないときもありますが、ジャムや梅干しなど、季節ものを作った月は8万円に近くなるときも。
先月はお正月・来客続きということで10万円を超えていました。
それが高いのか低いのかわかりませんが、むだ遣いをしている時は確実にあります!
・古いのを(白菜や大根など)使い切っていないのに、新しいものを買ったり。
・もやしなど、下処理をきちんとせず、悪くしたり。
・思いつきで買ったドレッシング類を活用しなかったり。
・ボンヤリしているうちに賞味期限切れにして、捨てることになったり。
そこで、計画的な買い物をして、お金と時間のムダを省こう!ということで週1買い物生活を始めました。
月6万円未満を目指します!
現在、3週目。
土曜日の午前に夫婦で献立を立てる
土曜日の午前、オットと1週間の献立を立て、A4の用紙に記入。
さらに買うものを項目別に書き出す。
やってみての改善点
生鮮食料品の買い物は土曜日。
いつものスーパー、この日がポイント7倍デーなので、その日に決めました。
その他に金曜日に別のお店に調味料や乾物類、コーヒー豆などを買いに行く、としていましたが(厳密には週2買い物ですね)、これは隔週で行くことに。
金曜日にしたのは、コーヒー豆が4割引だから。
買い物、我が家の場合、回数が多いと出費も多くなるのです。
週1の買い物となると、お肉など生ものは小分けに冷凍となります。
そこで、土曜日はお魚メインのメニューにすることとしました。
お煮付けでも、お刺身でも、フライものでも、魚は土曜日。
買い物から帰ったら、メニューを頭に入れて、肉を小分けに冷凍したり、野菜をゆでたり、もやしは洗って水を張ったボールに入れたり。
あと、私自身の健康を考え、自分の食べたいものも献立に入れることにしました。
オットは食べ物についての要望が強く、食べたいもの・食べたくないものがはっきりしています。(食べ物は人生の一大事!)
オットの食べたいものと自分が食べたいものの二種類を作るエネルギーがない私は、ついオット優先で生きてきました。30数年!
だから自分が食べたいもののことは考えないようになってしまっていたのです。
でもそれじゃいけない。
自分が食べたいものも大事にし、オットがそれを好まなくても気にしないとしました。
(基本的にオットの好みを優先していますからね)
今月は(我が家は給料日から給料日前日までをひと月としています)、前半私の体調不良で、予算度外視の買い物をしたので、予算オーバーするかもしれませんが、体調が戻ってからは、ちゃんと考えてやっています。
食費の推移もお知らせしますね。