週1買い物生活
ふだん何日も雪が続くなんてことはない長崎でず、今年は雪の日が続きました。
4日火曜日から7日金曜日まではチェーンが必要なくらい。
積もりはしなかったけど、8、9日も雪は降りました。
バスなどは運行が見合わされたり。
近所の小中学校は3日間休校でした。
もっとも降り積もると言っても、道路で1~3㎝くらいかも。
でも、そこはそれ坂の町長崎です。
ほんの少しでも雪が積もると大変。
オットは布製のチェーンを巻いて出勤していました。
これだと、雪がなくなって帰宅するときにもあまり違和感がないのだそうです。
チェーンの着脱も容易。
さてさて週1買い物生活を実行中の我が家。
土曜日に1週間分買い物をすませていたので、「雪だよ!」との予報を聞いても、買い足しに行くことはありませんでした。
粛々と予定通りの献立生活。
ぜんざいを作りました
雪初日。
オットが出勤している間に(午前だけの勤務です)、小豆をコトコトと煮てぜんざいを作りました。
本当なら1月に作る予定でしたが、来客が続いたり、体調が悪かったりで、先延ばしにしていたもの。
雪がしんしんと降る日に、餅を焼き、ぜんざいをいただく。
なかなかよかったです。
2日分ほど鍋に残し、残りは小分けに冷凍しました。
デザートがないぞというときに、助かりますよね。
ていねいに作ったので、小豆がおいしかった~。
お風呂にお湯をためて、ガスのスイッチを消さないでおく
我が家の給湯器は、北向きの冷え込むところにあり、大雪の時に凍ってしまい、何度か困った経験が。
そこで今回は、この数日、お風呂にはお湯をためたままにし、ガスのスイッチも落とさないようにし続けました。
おかげで、給湯器の管が凍ることもなく無事雪の暮らしを乗り越えることができました。
初めての経験!
何日にもわたり雪が積もり続けるという経験は初めてだったのですが、びっくりしたことがありました。
なんとプランターのホウレンソウが何者かにかじられていたのです!
鳥の仕業でしょうか?
雪で食べ物に困った鳥たちが我が家の青々としたホウレンソウを食べた?
他に思い当たらないのですが・・・。
リスなんていませんし。
この地に住んで30年。初めての経験です。
ともあれ、長崎のお天気はこのあと例年通りになりそうです。
家の周りもすすけて、庭もなんだかグッタリしているので、穏やかな気候になったら、整えていこうと思います。