自分のペースで✳洋裁教室

スピーディーに進む

 

月に2度行っている洋裁教室。

出不精の私にはちょうどいい頻度です。

4回では多すぎる。

 

雰囲気も明るく、お気に入りのものを作るぞ!という空気に満ちていて楽しいです。

 

でも、すこぉ〜し雑(ごめんなさい)。

タッタカタッタカ作って、あっという間に一つの作品を仕上げるみたいな・・・。

 

私も最初のころは、あわてふためいて、息もつかず作り続け、でも仕上がらず、

 

最後に糸などを買い、家で仕上げて次の教室に仕上がったものを持っていっていました。

 

慌てる必要はない

 

でも最近は、あわてる必要はない。

私のペースでていねいにやろうと思うようになりました。

 

周りの皆さんは4時くらいまでやっていますが、私はオットが2時に迎えに来てくれるので一人だけ早じまい。

 

それでも以前は2時ギリギリまでやり、

片付けなどをしていたら2時半、なんてことも多かったのですが(オットを待たせ)、

今はそれもなくなり、キリのいいところで早めに片付け、

あとは先生がお持ちのデザインブックを見せていただいたり、

布地をブラブラ見たりしています。

 

要求度を高めすぎない

 

今日がその教室だったのですが、先生が忙しすぎて、あれこれ聞けず、思ったように作業を進めることができませんでした。

 

基本、生徒さんは4人なのですが、今日は5人。

皆さんあれこれ聞くので、それだけでもワチャワチャ。

 

途中、ミシンを買うか迷っています、みたいなお客さんが見えて、先生に実演してもらいながら、かなり長時間質問・・・。

大物の買い物ですから、当然です。

 

私は、ボタンを選ぶのを手伝ってもらい、ボタンホールを作りたかったのですが、それもできず。

 

ミシンが1台売れるかどうかの瀬戸際ですから、ね!

 

その他にも次から次に先生へのお客さんが。

 

落ち着いて教えてもらえず、ちょっとイライラ。

 

でも、考えてみたらワンレッスン550円です。

 

10時から2時まで、先生の手が空いている限り、何でも聞き放題。

楽しい雰囲気の中、職業ミシンも家庭用ミシンもロックミシンも使い放題。

作っている作品にピタリの糸をセットしてもらいますが、すべて無料。

 

ワンレッスン5000円払っているのでしたら、あわただしすぎますと文句言ってもいいでしょうが、550円です。

 

教室があるおかげで、フットワーク軽く、もの作りに挑めています。

 

ありがたいことの方に目を向けて、楽しく服作りをつづけようと思います。

 

↑の写真は、バスを降りたところにあったランタンフェスティバルのオブジェ。

 

↓アーケードも

 

川も

 

雪続きのうちにランタンフェスティバルは昨日(12日)終わりましたが、まだオブジェやランタンの撤去はすんでいないようです。