買い物から帰ってきたら
まず、すべてのものをあるべきところにしまいます。
そのあと気が向けば、いくつかの下ごしらえをしたりしていましたが、
ある方のブログに刺激を得て、
しっかりとした下ごしらえ生活をまねてみました。
小松菜とホウレンソウ
それぞれ洗って、4センチくらいに切り、根の方から時間差でゆでる。
ゆでる順番は小松菜→ホウレンソウ。
ゆであがったら、冷水に取り、混ぜ、水けを絞り、タッパーに。
ごま和えにしてもいいし、ポン酢で食べてもいいし、バターで炒めにしても。
私は、お味噌汁の具と、おうどんの具にしました。
ふだんは食材ごとに別に保存しますが、今回はミックス青菜です。
4〜5日で使い切ろうと思います。
もやし二袋
ひげ根を取り、一袋はさっとゆでてタッパーへ。
↑リビングのテーブルに新聞紙を広げ、スキージャンプを見ながら、のんびり作業。
もう一袋分はエリンギ・ピーマンと炒め、塩コショウして保存。
ラーメンの具にしてもいいし、他の材料とごま和えにしても。
昨夜のメニューはポークステーキでしたが、炒めた方を添え野菜にしました。
じゃがいも
ポテサラ予定の日に一袋すべてを洗って丸ごと蒸しました。
ポテサラ分以外は、皮をむき、適当な大きさに切り、タッパーに。
お味噌汁の具と、ベーコンとの炒め物に使いました。
ブロッコリー
これは下ごしらえというわけではなく。
ふだんから、ゆでておき、食事ごとに2切れほど食べています。
大豆と小豆もコトコト煮ました。
小豆のゆで汁。ゆでこぼす前にマグカップに入れて飲んでみたら、意外とおいしい!
もう少しとっておけばよかった。
体にいいとのこと。
エグみもなくほんのり甘かったです。
先月体調を悪くして以来、食事の改善を強く意識しています。
下ごしらえなものがあると、おあげのお味噌汁でもササッと青菜が入れられます。
(おあげは以前から下ごしらえして冷凍の習慣あり)
これまで少食でしたが、意識して食べていたら、以前より量が食べられるようになった気がします。
タンパク質も食事ごとに取っていますし。
無理をしない程度に、下ごしらえ生活を続け、食べ物と時間とエネルギーを大切に使っていこうと思います。
ポチッと押していただけると、元気が出ます^^