ゴソゴソと小さな片づけをする

なんとなく気持ちが沈むとき

 

アップダウンの激しい季節のせいなのか、ちょっと気分が沈みがちです。

こんな時にはごくごく小さな片づけを。

 

大きな片付けをするまでのエネルギーはないので、

台所の引き出しを一つずつ引き出して、テーブルの上に置き、

中のモノを全部だし、引き出しを拭いて、ものの仕分け。

 

新しい箸を買ったのに、古い箸なんかもったいなくて、しまい込んでいました。

今回やっと捨てました。

その古ぼけたお箸を誰に出すというのでしょう。

 

フキンの引き出しの中には、いただきもののタオルで作ったフキンなども入っているのですが、中にはゴワゴワとしていて使いにくいものも。

 

そういうのは玄関のたたきや、トイレ掃除に使ってお役ゴメンにすることにしよう、というので使いやすい場所に。

最近1枚1枚使って処分しています。

 

お化粧道具も見わたすと

 

これもカゴやポーチごとに一つずつ全出ししてみました。

 

すると使っていないサンプルだの、美容液だの、日焼け止めだの・・・。

たまに片づけているので、すごく古いモノはないにしても、顔につける気にはならないので、手に惜しみなくつけることにしよう。

 

化粧品、気まぐれに買うのはやめよう。

買ったら、活用しよう。

 

手紙周りのあれこれ

 

便せんや封筒・ポストカード・一筆箋・はがき・切手。

 

それらも、整理して仕分け。

 

カード類も、どこかに出かけた記念に買いがちだけど、意外に使っていない。

ピカソのカードと封筒のセット。←やたらと立派。だれにいつ出すのだ?

 

自分が動いていって片づけるほどの元気がないときは、

テーブルに持ってきてチマチマ片づけるのが一番。

 

こういうことをしているうちに少しずつ活力がわいてきます。

 

↑の写真。昨日できあがった刺し子です。

刺し子も、これを作って何になるのか?と思いますが、無心になれるところがいいのかな。

洗って、乾かしたところです。そ~っとアイロンを掛けよう。