お久しぶりです♪
気がつけば、10日ほどブログから遠ざかっていました。
孫のズボン作りの下準備をしたり、庭仕事をしたり、ジャムを作ったり・・・と、ぼちぼち動いてはいたのですが。
今年は6キロの杏でジャム作り
杏、近くの直売所に取り置きをお願いするのですが、今年は5キロでお願いをしました。
10キロお願いした年もありましたが、それだとジャム作りに追われた記憶があったので。
↑届いた杏を追熟させているところ
4回に分けてジャムにする予定で、現在3回終了したところです。
糖分の割合を、70%・72.5%・75%と変えてみましたが、果たしてどの割合がおいしいか。
作りっぱなしにしないで、気づきを記録してみたいと思います。
あちこちにプレゼント
杏ジャムのおいしさを教えてくれたのは近所の仲よしMさんです。
ご実家の庭に大きな杏の木があって、それで作ったジャムをいただいたのです。
初めて知る衝撃的なおいしさでした。
月日は流れ、Mさんのご両親は亡くなり、杏の木も枯れてしまったとのこと。
Mさんもこのところ杏ジャムを作る気力がないということで、毎年おすそ分け。
そうしたら、直売所で見かけたよと完熟の杏を買ってきてくださいました。
取り置きだとここまで完熟していません。
完熟のものと、追熟のもので、どう味が違うか。
楽しみです。
ということで、今年は計6キロの杏ジャム作りとなりました。
Mさんの他にも杏ジャムはあちこちにおすそ分け予定です。
長崎ではあまり杏は栽培されていないので、出盛るときは一瞬です。
今年も杏ジャムを作れたことに感謝。