きっかけは耳鼻科での体験
コロナ後の不調で通った耳鼻咽喉科。(←オット推薦)
耳鼻科ですから、鼻とかを診るわけですが・・・。(汚い話なので途中省略^^)
「鼻うがいをした方がいいですね」となったのです。
ちゃんとした機械で、看護婦さんがついての鼻うがい。
コツをつかんだら意外と簡単で、やったあとの鼻のスッキリ感にびっくり!!
帰りの車の中でオットに何度も何度も「鼻がスッキリする!!」と訴えたほどでした。
感動的なくらいの変化!
それまでの私は、「アレルギー性鼻炎だから・・・」なんて言いながら、しょっちゅう鼻をかんでいたのですが、鼻水も出なくなりました!
4~5回通院し、その度に鼻うがいをしたのですが、これって気持ちいいと実感。
通院が終わり・・・。
以前よりは鼻はスッキリしていますが、少しグズグズすることもふえてきたので・・・。
自分でやってみることにしました
実は以前、「鼻うがい」やってみたことがあったのですが(その時はドラグストアで買った小林製薬のハナノアというのを使いました)、あまり上手くいかずにすぐに止めたのでした。中耳炎になりそうな気がしました。
でも今回は耳鼻科での経験もあり、やり方のコツもつかんだし、効果も実感しているので本気!
道具もちゃんと調べてから購入しようと調べてみました。
ハナクリーンSハンディータイプにしてみました
↑こんなのです。
レビューを読むと、使いやすそうで、効果も高そうに思えたからです。
なにせ、アマゾンのレビューが4431個もついていて、4.3の評価。
ひと月に2000個以上出荷とあります。
値段も2000円台なので、まずは試してみることに。
使いやすいので続けてみようと思います
やってみたら使いやすく、効果も実感。
鼻の通りがよくなります。
42度くらいの温度でやった方がいいそうで、それがしやすいような工夫がされています。
はじめにCの位置まで水を入れ、その後Hまで沸かしたお湯を入れるとだいたいその温度になるようです。その温度になったかどうかも、容器の下の方に示されます。
心配だったら、ちょっと手などに出してみたらいいですね。
傾けて使うのですが、最後までうがい水が出るように、吸水チューブの下に小さなオモリがついています。
追加であれこれ注文
↑私が今回注文したのはコレ。
中にはこれらの器具と説明書。あと、うがい水の中に入れる粉末10袋が入っていました。
↓たぶん塩なのでしょう。刺激が少ないとありました。
今後続けていこうと思うので、粉末を追加で150包注文しました。
コレ↓
あと清潔に使うために手入れブラシ(これはAmazonで探すことはできなかったので、メーカにて購入しようと思います)を注文する予定です。
自分でできることはやって気持ちよく暮らしていこうと思います♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました。