時期を逃すとあれこれ大変^^,

キンモクセイの剪定 キンモクセイの剪定は11月、あるいは2~3月あたりが適期とのこと。 私も、3月に剪定したが、剪定が軽すぎて、5月末には隣家にかなりはみ出してしまった。 結局、5月末にオットと強剪定。 花芽のついた枝をバッサリ切り落とすしか…

初めての場所に行く

県庁に行ってきました 年金関係の手続きのために行ったのですが、新県庁になって初めて♪♪ (5年前にできた県庁です) 初めての場所に行くのは楽しい。 お天気がよかったら、こんな感じなのでしょうが↓ ↑写真はお借りしました。 梅雨まっただ中の昨日は、こ…

孫っちの成長に感動♪(まもなく6ヶ月)

4ヶ月でデイケアへ ニューヨークに暮らすムスメは、出産後4か月で、休暇を終え、子どもをデイケアに預けて仕事に復帰しました。 日本での産後1〜2年育休生活に慣れている私たちは、孫っちもムスメも不憫でなりませんでした。 (この、育休が短いというのは、…

杏7キロをジャムにする

↑手前が杏、奥は梅です 杏の季節は短い 疲れないように小分けに作業 協力的なオット 杏の季節は短い 長崎の直売所に杏が出回るのは一瞬です。 うまい具合に出会わなければ一度も見ないうちに終わります。 (そんな時にはJA長野産からお取り寄せします。) …

3度目の発酵キャベツ(成功!)

気をつけたのは 2種類作ってみました 1月ほど持つらしい 食べ始めてからも清潔に 2回目の失敗を反省に、3度目に挑んだ私。 気をつけたのは 新鮮でおいしそうな春キャベツゲット ひたすら清潔に 塩もみは念入りに 3日は常温でつけ込む でした。 2種類作…

自分の記憶が正しいとは限らない

セカンドライフ講習会に参加しました 20年来の記憶の誤りを知る 「間違っているかもしれない」という気持ちで対応する セカンドライフ講習会に参加しました 3月末で定年退職を迎えたオット。 幸い元の職場関係では、さまざまなフォローがあります。 2月…

初めて知った発酵キャベツのおいしさと失敗

健康食生活スタート メチャクチャおいしかった発酵キャベツ! 作り方 2度目は失敗・・・・ 失敗の原因(たぶん) 健康食生活スタート 健康食に目覚めたオットにつきあい、酢タマネギ・酢キャベツを作ってみました。 www.seaside77.com 酢タマネギは簡単だし…

穏やかに会話する夫婦のYouTubeを見て反省する・・・

どんなときも穏やかな会話 最近オットがよく見るYouTube「釣り好き夫婦の日記」。 www.youtube.com 釣りが大好きで、腕もよく、船まで持っているだんなさんと、だんなさんに誘われ最近釣りに同行するようになった奥さんのチャンネルです。 シニアのご夫婦の…

Amazonで買ったものを返品する

設定とペアリングができなかったスマートウオッチ 返品手続き開始 小さな失敗 ローソンに行く 返金はアマゾンポイントで 設定とペアリングができなかったスマートウオッチ せっかく買ったスマートウオッチですが、返品することに。 Kちゃん(姪のダンナさん)…

障子の張り替え完了!

4月にしたいことは2つでした 4月中に完了させることとして、①障子の張り替え・②衣替えをあげていましたが、どちらも4月中には完了せず・・・。 でも、障子は5月3日に張り替えました!エライ! 宣言していたのがよかったです。(期限は守れませんでした…