日々の暮らし-ムスメ
ムスメからのライン ムスメは日々のちょっとしたできごとや孫の写真をこまめにラインで送ってくれます。 昨夜は保育園との連絡帳を写した写真を送ってくれました。 先生の記入欄です。 「かわいいやめ」とのムスメのコメントつき。 孫はアサリのお味噌が好物…
孫が2歳になりました 2年前の今頃はニューヨークに滞在していたのでした! (遠い遠い過去^^) 写真もいいですが、当時のブログを見ると、写真に撮っていない思いもよみがえってきます。 www.seaside77.com www.seaside77.com www.seaside77.com 新米のパ…
ウエスト6センチ・裾5センチ! ムスメにユニクロのものなんだけど、補正頼めるかな〜と頼まれ、引き受けました。 お気に入りだけど、ウエストはブカブカで、裾はズルズルとのこと。 ウエストを6センチ縮め、裾を5センチ短くしてほしいとのこと。 オートクチ…
うれしいプレゼント ムスメが孫を連れて帰省したのは初めて。 ご近所で親しくしている皆さんからは、出産祝いもいただいていましたが、今回の帰省にも、うれしいプレゼントをいただきました。 Mさん宅はご家族全員で訪ねて来てくださり、お嬢さんからはアン…
三泊四日の帰省でした ムスメ夫婦とエネルギッシュboyがやって来て、三泊四日。 昨日、帰っていきました。 孫って「来てよし、帰ってよし」と言うそうですけど、そうかもですね(笑)。 かわいいにもほどがある! でも、ちょっぴり疲れます♪ 1歳4ヶ月でも…
ムスメとのビデオ通話 閉ざされた空間での子育て 孫のようすを見ながらの世間話 ムスメとのビデオ通話 東京に暮らすムスメ夫婦。 おむこさんは週1くらいの在宅勤務。 ムスメは週2~2.5くらい在宅勤務のようです。 孫は自宅近くの保育園に預かってもらっ…
在宅勤務がある世界 オットと力を合わせて子育て 平日のごはん作りに疲弊しない ムスメ夫婦の暮らしには口出しせず 在宅勤務がある世界 コロナは今も収束せずに、苦労されている人も多いと思いますが、よかったこともあるようです。 それは、今まで日本には…
今月、姪(兄のムスメ。我が家と同じで一人っ子です)の結婚式があります(パチパチパチ〜)。 文房具屋さんに行く用事があったので、お祝儀袋を買ってきました。 おめでたさと華やかさとシックさがほどよくあっていい感じだと思うのですが^^。 こういうこ…
2年半の滞在を終え、ムスメ一家がニューヨークから帰ってきました 帰国してから、ラインで送られてきたムスメのつぶやき。 ・コンビニの蕎麦うますぎ ・でも2年半いないと値上げの波を感じたよ!コンビニで色々買って思ったより高かった ・近所のスーパーの…
ムスメ一家帰国 日本での保育園探し 私への依頼 またしても心配性のオット ムスメ一家帰国 おむこさんの海外赴任でニューヨーク暮らしのムスメ夫婦ですが、9月に赴任生活を終え帰国することになりました。 ムスメはニューヨークで見つけた現在の職場が快適な…
↑デイケアでのようす。つかず離れずで遊んでいます。左から2番目が孫っちです。 心配性のオット 責められている気持ちになるようです 私たちの親はどうだったか? 口出しは10分の1くらいにしておこう 心配性のオット ニューヨークのムスメ一家とビデオ通話…
4ヶ月でデイケアへ ニューヨークに暮らすムスメは、出産後4か月で、休暇を終え、子どもをデイケアに預けて仕事に復帰しました。 日本での産後1〜2年育休生活に慣れている私たちは、孫っちもムスメも不憫でなりませんでした。 (この、育休が短いというのは、…
一人息子と一人娘 ニューヨークの保育園 保育料は? 一人息子と一人娘 ムスメは一人っ子。おむこさんも一人っ子です。 その間に生まれた孫ちゃんは、両親、両家の祖父母の中でただ一人の赤ちゃんなわけです。 もうそれは大注目(笑)。 両祖父母とも、デレデ…
お食い初めとは お食い初めとは、子どもが一生食べ物に困らないことを願い、また歯が生えるほど成長したことを喜ぶ意味もこめて、赤ちゃんに初めて食べ物を食べるマネをさせる儀式のこと。「お食い初め(おくいぞめ)」は「百日祝い(ひゃくにちいわい)」と…
グランドセントラル駅でお宮参り? ニューヨーク在住のムスメ家族は、お宮参りには行っていません。 でも、お宮参りの衣装で記念撮影をしましょうということで、プロのカメラマンをやとって、いくつかのスポットで記念撮影をしたとのこと。 ↑の写真はプロの…
証明写真! 「パスポート申請のために証明写真を撮ったよ」と孫ちゃんの写真が送られてきました。 もちろんカメラ目線などではなく、すばしっこく何かを追うようなやんちゃ顔です(笑)。 首もすわっていない赤ちゃんです。 真っ白いシーツの上に寝せて、真…
ムスメの出産経験がアメリカのスタンダードかどうかは知りません。 あくまでも事例1としてお読みください。 2泊3日、夫婦で入院 夫はお客様ではいられない 出産の時も長時間手伝う 退院後の育児が協力のレベルではなくなる 里帰り出産ではこうならないか…
さすがに6度目。つまずきませんでした! リクエストは「かんころもち」 手慣れたものをというのでチャンポンを入れる 自分のパジャマやフリースも さすがに6度目。つまずきませんでした! ニューヨークに小包を送るのも6度目。 さすがに要領をつかみ、初…
男の子でも女の子でもOKな雰囲気で 「赤ちゃんができたよ」と聞いてまもなく、「よし!ベビーキルトを作ろう!」と思った私。 ムスメも「うわっ!楽しみ♪」と喜んでくれました。 ムスメからの要望は、「いかにも女の子らしい、あるいはいかにも男の子らし…
アメリカ行き。あとはSIMカードの入れ替え問題のみ 11月のアメリカ旅行に備えての手続き的なことはほぼほぼ終わりました! がんばった私えらいぞ! あと気がかりなのは、オットのSIMカードの件のみ。(私の分は、ムスメ宅にSIMカードが届いていて…
さてさて昨日の送り状作成 やり直すことに さてさて昨日の送り状作成 やっぱりすったもんだありました(T_T) 品目が多すぎて、「これ以上記入できません」という注意が出てきたのです。 詳しく調べたら、追加の用紙をダウンロードしアレコレするということで…
伊藤羊一さんのボイシーでやる気がムクムク 送り状作成が一番の大仕事 荷物は取りに来てもらえるらしい 何度もやると多少はハードルが下がります 伊藤羊一さんのボイシーでやる気がムクムク 今朝は、伊藤羊一さんのボイシーを聴きながら花の水やりをしました…
送料が高い! 現在ニューヨーク在住のムスメ夫婦。 時々、小包を送ってやりますが、その送料が高いこと! ダンボール一箱で2万円くらい。 先日は、頼まれた書類を送りましたが、それだって、紙数枚なのに送料は3900円でした。 ムスメのことはかわいくて、…
ムスメへの補助金 手続きを頼まれる ニューヨークに書類を送る 手書きラベルは不可 3900円に落ち込む おむこさんのお母さんの場合 ムスメへの補助金 ムスメは渡米後、ある資格取得のために日本の予備校の講義を受けていました。オンラインでです。 特に学び…
これって陣痛? 少し前にムスメから今日はスゴイ腹痛で大変だった!と電話が。 出勤していたそうだが、会社のトイレで、冷や汗をかきながら、1時間ほどウンウンうなったとのこと。 途中、押し寄せては引いていく痛みに、「これって陣痛?」とすら思ったそう…
食べ残しの持ち帰り 少し前に友人夫婦と中華ランチに行ったムスメ夫婦↓ www.seaside77.com ニューヨークでは、食べ残しを持ち帰るのは当たり前なんだとか。 で、三夫婦はそれぞれに一品ずつ持ち帰ったのだそうです。 ムスメ夫婦が持ち帰ったのは「お豆腐の豆…
出産適齢期の海外赴任 ムスメはオットの海外赴任に同行し、仕事を辞めて、渡米しました。 その時、29歳。 まさに出産適齢期まっただ中です。 その後、労働ビザが下りて就職。 で、間もなくして妊娠したのですが・・・・。 なるようにしかならない ムスメの…
ニューヨーク在住のムスメはとある資格試験を受けているのですが。 日曜日は、そのうちの2回目の試験だったとのこと。 お疲れさんでした♪ 大変だったよ。 指紋とか取られるんだよ。袖の折り返しの中とかポケットの中とかもチェックされるの。 とてもドライ …
↑もちろんお借りした柄写真ですよ。オットは90キロ以上あります^^; 爆笑問題さんの番組で 詐欺電話かと疑う すぐに振り込まれる! 人が喜ぶことに使おう! オットとムスメに伝えたら スーツを作る 爆笑問題さんの番組で 今から10数年前のことです。 …
↑お借りした画像ですよ^^ 母の日から二日後の昨日。ムスメからバラの花束が届きました! と言っても、カードですが^^ それでもうれしい♪ カードを開くと、こんな感じで↓ かわいい。 表にも裏にもイラストがあるので、今日の夕ご飯時にはテーブルの上に飾…