今年も無事に杏ジャムが作られそうです!

杏の出方に注意を払う

 

長崎では、梅と違い、杏が出回るのは一瞬。

 

その時期を逃したら、長野などの杏を手配することになります。

 

で、今日も直売所に行き、杏が出ていないかウロウロ。

出ていない・・・。

 

念のためレジの女性に聞いてみたら、

「ココにありますよ」と案内して下さいました。

 

フムフム例年と違う場所に、例年と違う風情で、例年と違う値段。

 

 大きくて高い

 

以前の杏は梅よりちょっと大きいかなという感じで、値段も格安。

これ、商売じゃないでしょ?といった感じでした。

 

1キロ200円台。

でもじょじょに値段も上がり(需要は意外とあるようで、すぐに売り切れます)。

 

今年の杏は、「ちゃんと作りました!」といった感じの大きさで、キロ1000円。

 

高い!と思いましたが、ココを逃すと買えないかもしれません。

そこにあったの全部(4キロ)を買ってきました。

 

        

実物は写真よりもっと朱色。

熟れている感じです。

 

大きさは、

        

卵より大きいです。

 

完熟のものや傷みのあるもので、ジャムの工程半分まですませました。

2キロくらいが種や傷んだところを取ると1.3キロに。

明日後半を。

 

あさって残りの2キロ分を。

 

 

3年前は直売所では買い逃したみたいです

www.seaside77.com

 

ムリをせずに小分けに、ていねいに作ろうと思います。

 

大小10ビンできました。

今年の杏はいいものだったようで、上等な仕上がり!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村